梅雨の時期に欠かせない傘。傘をさしている時は問題ないのですが、雨の降っていない場所で濡れた状態の傘を持ち運ぶとき、服やバッグに傘があたって濡れてしまって困ったということはありませんか?電車やレストラン内でも、傘袋に入れないと地面が濡れて滑りやすくなり危険です。
多くのレストランやデパートには、店内が濡れないようにお店の入り口でビニールの傘袋が用意されていますが、このビニールのほとんどは使い捨てされています。
このような悩みを解決するために、私は「繰り返し使える傘袋」を使っています。折り畳むとスマホサイズくらいになるコンパクトなものなので、持ち運びにも便利です。
SUSU スーパードライ 傘ケース
私が使っているのは、山崎産業の「SUSU スーパードライ 傘ケース」。このケースには、長傘タイプと折り畳み傘タイプとがあります。どちらも、ケースの中のマイクロファイバーモールがしっかり水を吸収します。
長傘タイプは肩がけヒモがついているので、持ち歩きがとてもラクです。お手入れは、使い終えた傘袋をぬるま湯でやさしくすすぎ洗いして、陰干しすればOKです。
折り畳み用は、ケースにファスナーが付いて閉じるようになっていて、折り畳み傘がすっぽり入ります。濡れた折り畳み傘は、手で持っていると手がふさがってとても不便なので、このケースがあるとカバンの中にしまえて便利です。
\長傘用ケース/
\折り畳み傘用ケース/
まとめ
私がこの傘袋を使い始めたのは、お店で配られるビニール傘袋が少し使っただけでも使い捨てされてしまい、繰り返し使われにくいことに疑問を感じていたことと、通勤の満員電車の時に、隣の人の服や持ち物に濡れた傘が当たってしまうと汚れてしまったり、電車や道の床が雨の滴で濡れると滑りやすくなって危険だなと感じていたことにあります。
濡れたものを入れるので、素材はポリエステルですが、ぬるま湯でささっと洗う程度で繰り返し使えるので環境への負荷も少ないと思います。
もしいま、傘袋を探しているという方がいらっしゃれば、この記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
世界の海洋に放出されたマイクロプラスチックのうち約35%が、私たちが洗濯した合成繊維の衣類から流出し、海を汚染しています。衣料品の約60%が合成繊維(ポリエステル、ナイロン、アクリルなど)と言われているため、マイクロプラスチックを減らすには[…]
今回は、天然素材のぬくもりを感じるエシカルな「室内用ほうき」と「屋外用ブラシ」をご紹介します。お掃除道具は、掃除場所にあわせて適した道具があると、お掃除の効率が上がってカンタン、時短にもつながります。最近では、使い捨ての掃除道具が便[…]