掃除・洗濯– category –
-
瓶の煮沸消毒のやり方を解説! / 空き瓶は捨てずに再利用しよう
ジャムや調味料の入っていた瓶を「煮沸消毒する方法」を紹介します。空き瓶は捨てずに取っておくと、自家製ジャムやスパイス入れなど保存容器として使えるので何かと便利です。ただし、再利用するには殺菌しておく必要がありますので、今回ご紹介する煮沸... -
みかんの皮は捨てないで活用しよう!掃除・お風呂での使い方
冬になると「こたつでみかん」を食べたくなるほど、冬はみかんが欠かせません。みかんの実だけ食べて皮は捨ててしまっているという方、意外と多いのではないでしょうか?実はみかんの皮は、掃除やお風呂の入浴剤として活用することができるので、捨ててし... -
大掃除におすすめ!エシカル掃除グッズ&掃除方法を紹介
気持ちよく新年を迎えるために行われる、年末の大掃除。 今回は、1年間に溜まったホコリや汚れをキレイにするための「おすすめのエシカル掃除グッズ」と「サステナブルな洗剤、主に重曹とクエン酸を使った掃除方法」をまとめています。大掃除に取り入れて... -
洗濯ネットには「オーガニックコットン袋」を選ぼう!おすすめの洗濯ネット5選と使い方・ポイントも解説
世界の海洋に放出されたマイクロプラスチックのうち約35%が、私たちが洗濯した合成繊維の衣類から流出し、海を汚染しています。衣料品の約60%が合成繊維(ポリエステル、ナイロン、アクリルなど)と言われているため、マイクロプラスチックを減らすには... -
自然素材で手作りできる消臭剤【4選】/ 簡単ニオイ対策!
今回は、環境にやさしい素材を使った「消臭剤」の作り方をご紹介します。自然な素材や香りを使った安心・安全な消臭剤は、ご自宅で簡単にできます。ご紹介する消臭剤の中で、食用の材料のみで作ったものであれば肌に触れても安心ですし、手づくりをすると... -
天然素材の掃除道具 おすすめ5選!/ 環境に優しいホウキとブラシ
今回は、天然素材のぬくもりを感じるエシカルな「室内用ほうき」と「屋外用ブラシ」をご紹介します。 お掃除道具は、掃除場所にあわせて適した道具があると、お掃除の効率が上がってカンタン、時短にもつながります。最近では、使い捨ての掃除道具が便利な... -
タオルのイヤな臭いは「煮沸消毒」で簡単に取れる!やり方を解説
洗濯したはずなのに、タオルが臭うことはありませんか? いちどタオルが臭ってしまうと、通常の洗濯だけでは、なかなかイヤな臭いを取り除くことができません。そんな時は、お料理で使う道具で簡単にできる「煮沸消毒」がおすすめです。タオルを煮るだけで... -
お酢で簡単にシミ抜きできる!/ 環境にやさしい洗濯方法
お酢でシミ抜きができるって知っていますか? お酢は食品なので口に入れても安全で、肌に触れても安心です。シミ抜きと気になる汚れ落としには、体に影響が少なくて環境負荷が少ない「お酢」がおすすめです。塩素系漂白剤や酸素系漂白剤は、洗浄力が強いの... -
エコストア / 量り売りの環境にやさしい洗剤とおすすめ商品4選
一般的に販売されている「洗たく用・食器用洗剤の容器」は、プラスチック製がほとんどです。同じように詰め替え用容器も、プラスチック製のものが多く出回っています。 「どうしたらプラスチック・ゴミを減らすことができるのか」という悩みを解決してくれ... -
重曹を使ってキッチン、お風呂、トイレをお掃除する方法!
重曹は、炭酸水素ナトリウム。自然界に存在する素材で、人体に無害の物質です。掃除をしたあとに排水をしても、地球環境に負担をかけません。 私も実際に、キッチン・お風呂・トイレ掃除に使用しています。もう長い間、市販の洗剤を購入していません。重曹...
1