今回は、具体的にエシカル(Ethical)とは何か。具体的な単語の意味から、私たちの生活に大きく関わる消費についてのエシカルである「エシカル消費」について紹介します。
エシカル消費の具体例を分かりやすく「5つの分野(環境、社会、生物多様性、地域、人々への配慮)」に分けて解説しますので、もし皆さんの生活で取り込めるものがあれば、参考にしていただけたらと思います。
HAKOBU LIVINGでは、エシカルを中心とした、社会や環境を配慮した行動や情報についてお伝えします。「エシカルってなんだろう?」はじめて聞いた方から既に知ってるという方まで、記事を読んでいただけたら嬉しいです。私も日々学びながらサ[…]
エシカル(Ethical)とは? / 意味と考え方
英語で「倫理的な、道徳的な」という意味をあらわし、「多くの人が公平で良心的な行動だと思うこと」を指します。最近では、「人や、社会、環境、地域に配慮した考え方」や「良心的な考えに基づいて行動すること」という意味で表現されています。皆さんもどこかで見た事があるかもしれませんが、エシカル消費、エシカルファッション、エシカルコスメというように表現されています。
様々な場面で「エシカル」という言葉が使われていますが、エシカルには、はっきりした決まりやルールはありません。
ひとりひとりが正しいと感じたもの=エシカルです。
自分の周りに置かれている状況や人間関係、環境を大切に。思いやる心をもって接して、自分の心を豊かにする。その気持ちを自分とつながりのある人々に渡していくことが「エシカル」につながるのです。
エシカル消費とは? / 意味と考え方
私たち消費者それぞれが、「人、社会、環境、地域を考慮した商品を消費すること」を言います。
消費は、私たちが毎日行っている“食べる”、“使う”、“買い物する”など生活に必要不可欠なものです。その消費行動を、エシカルを意識して過ごすことで、環境問題や社会問題の解決の一歩となり、世界が変わっていきます。
具体的なエシカル消費
それでは、エシカル消費の具体例を5つの分野に分けて「エシカル消費」について知識を深めたいと思います。皆さんの生活で取り込めるものがないか、チェックしてみてくださいね。
- 環境への配慮
- 社会への配慮
- 生物多様性、生き物への配慮
- 地域への配慮
- 人々への配慮
1. 環境への配慮
- エコ商品を選ぶ
例)リサイクル素材(ペットボトル、トイレットペーパーなど)を使った商品や、エコマークの付いた商品を購入する。 - 車はレンタルやシェアをする、エコカーを選ぶ
例)近所に行くときは、徒歩または自転車を使う。 - プラスチック商品の購入や使用を控える
例)スーパーやコンビニへ行くときは、マイバッグを持参する。プラスチック製ストローの使用を控える。 - 必要な食品は、必要な量だけ購入して食品ロスを減らす。
- オーガニックや天然成分の商品を選ぶ
例)シャンプー、洗剤などは天然成分のものを購入する。
2. 社会への配慮
フェアトレード商品を選ぶ
フェアトレードとは、発展途上国で生産された原料や製品を適正な価格で継続的に取引することで、生産者や労働者の生活向上を目指す貿易の仕組みです。フェアトレード商品を購入することで、発展途上国の社会や人々の生活を支えるサポートになります。
3. 生物多様性、生き物への配慮
認証ラベル・マークのついた商品を選ぶ
- エコマーク:ライフサイクル全体で環境を考慮し、環境への負荷が少なく環境保全に役立つ商品の認定を証明するマーク。
- MSC認証:MSC「海のエコラベル」は持続可能で環境に配慮した漁業で獲られた水産物の証。
- FSC認証:きちんと管理された森林の木材とその木材からできた製品を証明するラベル。
- GOTS認証:オーガニック繊維で作られたテキスタイルの世界基準。
- B Corp認証:地球環境に対して配慮した持続可能なビジネスに非営利団体のB Labが与える認定で、透明性や説明責任について厳しい基準を満たしていることを証明します。
- エコサート:オーガニックコスメの製造・提供者に対し、「オーガニックコスメ」「ナチュラル洗剤」「エコプロダクツ」「化粧品原料」のカテゴリーに分けて有機認証を行っています。
4. 地域への配慮
地元の産品を購入する
地産地消とは地域で生産された農水産物などをその地域で暮らす人たちで消費すること。地産地消をすることは、地域の活性化や食料自給率の向上につながり、輸送にかかるエネルギーを削減できます。
地産地消のように生産者と消費者が結びつき、「お互いの顔が見え、話ができる関係」をつくり商品を購入することで、私たち消費者は安心して新鮮な食材を買うことができます。そして生産者は消費者のニーズを知ることができ、生産意欲を高めることができます。
5. 人々への配慮
障がい者支援
障がいがある人が作った商品や、障がいのある人を積極的に支援している事業者の商品を購入する。
まとめ
「エシカル消費」について、どのような事ができるか具体的に考えてみると、エシカル消費は私たちの暮らしにとても密接に関わっていて、自分次第でエシカルな消費に変えられることが分かりました。エシカル消費の具体例を参考にして頂き、自分の生活の中で徐々にできそうな事を増やして、環境や社会へ優しいことを続けて実行できたらいいですね。
エシカル消費の中にも含まれる、「エシカルファッション」について下記の記事で説明しています。新しい服やファッション雑貨などを購入する前に、ぜひ一度ご覧ください!
洋服やバッグなどファッションを楽しむときも、社会や環境のことを配慮したエシカルなものを選ぶことができます。そういったファッションのことをエシカルファッションと言います。今回は、「エシカルファッション」についてご紹介します。エシカルファッショ[…]
「SDGs、エシカル、サステナブル」どの言葉も最近よく耳にしたり、見かけることが増えてきました。しかし、その意味や特徴、違いについては、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、SDGsとエシカル、サステナブルの意味や[…]