暮らし– tag –
-
「KitaiQ春号」に掲載されました!
KitaiQ(キタイク)春号に掲載されました。 「エシカルな暮らしのはじめ方」という特集で、サステナブルやSDGsとエシカルの関係性や、無理なく始めるエシカルな暮らしについて記事にまとめています。 北大阪急行沿線情報誌KitaiQ、見かけたらぜひ読んでい... -
みかんの皮は捨てないで活用しよう!掃除・お風呂での使い方
冬になると「こたつでみかん」を食べたくなるほど、冬はみかんが欠かせません。みかんの実だけ食べて皮は捨ててしまっているという方、意外と多いのではないでしょうか?実はみかんの皮は、掃除やお風呂の入浴剤として活用することができるので、捨ててし... -
Mihoのインタビュー動画が公開されました!
Re・rise Short Storyさんに、インタビューしていただきました。 動画などが公開されています。 夢や活動のことなど、色々お話ししています。 他にも、様々な分野で活躍されている方をご紹介されていますので、ぜひご覧ください! Re・... -
エシカルは身近なことから、今すぐできるアイディア10選を解説!
英語で『倫理的な、道徳的な』という意味のエシカルは、分かりやすく言うと『多くの人が公平で良心的な行動だと思うこと』です。 そんなエシカルは、言葉だけを聞くと難しく感じられるかもしれませんが、自分の暮らしの身の回りにあることから始められます... -
天然素材の掃除道具 おすすめ5選!/ 環境に優しいホウキとブラシ
今回は、天然素材のぬくもりを感じるエシカルな「室内用ほうき」と「屋外用ブラシ」をご紹介します。 お掃除道具は、掃除場所にあわせて適した道具があると、お掃除の効率が上がってカンタン、時短にもつながります。最近では、使い捨ての掃除道具が便利な... -
タオルのイヤな臭いは「煮沸消毒」で簡単に取れる!やり方を解説
洗濯したはずなのに、タオルが臭うことはありませんか? いちどタオルが臭ってしまうと、通常の洗濯だけでは、なかなかイヤな臭いを取り除くことができません。そんな時は、お料理で使う道具で簡単にできる「煮沸消毒」がおすすめです。タオルを煮るだけで... -
おすすめキッチン布巾4選 / かや織、セルロース、びわこふきん
今回は、食器やテーブルを拭くのに欠かせない「ふきん」の台拭きと食器拭きをご紹介します。 日常的に良くつかうものなので、吸水性と速乾性が高くて使いやすいことは勿論のこと、土に還る『天然繊維であること』『なんども洗って繰り返し使えること』とい... -
「ダーニング」で服にあいた穴を可愛くお直し!/ やり方と道具
今回は、手づくりのぬくもり溢れる「ダーニング」という繕い方をご紹介します。 ダーニングは、服や布製品にあいた穴やほつれた箇所に、好きな布や糸をつかってデザインしたり、自由にアレンジして楽しむ刺繍のような「見せるお直し」です。 生地をカット... -
マイクロプラスチックを減らすために / 暮らしの中で、できることから始めよう
前回の記事「マイクロプラスチックとは? / あたえる影響と問題について考える」につづき、今回は日本のプラスチックごみの現状を知り、普段の生活の中で地球に住む生物や人間ひとりひとりの健康のために、マイクロプラスチック(プラスチック)ごみ問題と... -
お酢で簡単にシミ抜きできる!/ 環境にやさしい洗濯方法
お酢でシミ抜きができるって知っていますか? お酢は食品なので口に入れても安全で、肌に触れても安心です。シミ抜きと気になる汚れ落としには、体に影響が少なくて環境負荷が少ない「お酢」がおすすめです。塩素系漂白剤や酸素系漂白剤は、洗浄力が強いの...