エシカルファッション– tag –
-
破れたシーツをお直しする方法 / 布補修&刺繍で簡単にできる!
買ったばかりのベッドシーツなど、まだ使えるのに破れてしまったということありませんか?我が家では、猫さんがベッドの上で走り回ってシーツに穴をあけてしまうということがあります。度々起こる穴あきにどう対処しようか考えた結果、「シーツの破れた箇... -
【古着とハギレ活用】裂き編みコースターを作ってみませんか?
「裂き編み」とはハギレや着れなくなった服などを裂いて編む、編み物のこと。色んな種類の布を裂いたテープを使って編むので、不揃いな風合いが可愛らしい、裂き編みならではのテイストを楽しめる作品が出来あがります。使う布は布端の処理が不要なので、... -
穴あきTシャツをダーニングでおしゃれにお直し / 服を大切にする方法
ダーニングというヨーロッパの伝統的な修繕方法で、穴のあいたTシャツをおしゃれにお直しする方法をご紹介します。この繕い方は、Tシャツだけでなく靴下やセーター、ブランケットなどの、様々な布製品にほどこすことができます。ダーニングに必要な道具は... -
ふた付ショルダーバッグの作り方【はぎれ活用・古着リメイク】
ふた付ショルダーバッグの作り方をご紹介します。裏地付きの大人用メッセンジャーバッグです。バッグはファスナー付きでバッグの中身が落ちにくくて安心で、大きめサイズのためたくさん入るデザインとなっています。また、スマホなど小物を収納できるよう... -
【PR】地球や⼈を⽀援、Tシャツの売上の⼀部が寄付になる 「Andrew Browne Store(アンドリュー・ブラウン・ストア)」がオープン
日本を中心に活動するアーティストのアンドリュー・ブラウンは、プリントTシャツの売り上げの一部をNPO団体へ寄付するオンラインショップ「Andrew Browne Store」を、2022年5月26日にオープンします。 アンドリュー・ブラウン・ストアは、地球がいま抱えて... -
静電気は素材の組み合わせで対策できる!綿がおすすめの理由とは?
冬になると悩まされる静電気。セーターを脱いだらパチっとして驚いたり、スカートが足にまとわりついて不快だったいう経験はありませんか?乾燥した季節に発生する静電気は、服の素材の組み合わせ方次第で、改善することができます。素材の中でもコットン... -
大切な人にプレゼントしたい!「サステナブルな冬小物」おすすめ13選
これからの寒い季節に活躍する「サステナブルな冬小物」をご紹介します。温めたい体の部位によって使うアイテムが異なりますので、今回はカテゴリーをマフラー、ニット帽、手袋、ルームシューズ、ひざ掛けに分け、各ブランドの『エシカル、サステナブルな... -
おすすめサステナブル靴下 5選!リサイクル糸で編んだソックスや残糸ソックスを紹介
今回は、廃棄されてしまうモノを有効活用して、アップサイクルして作られたサステナブルな靴下をご紹介します。製品を作っているときに出た、残ってしまった(余った)糸でできた「残糸ソックス」や、中古衣料などの廃棄物からできた「リサイクル糸で編ん... -
アディダス「サステナブルへの取り組み」/ 環境にやさしいものを選ぼう
アディダスは、環境に配慮したサステナブルな製品を作るために様々な取り組みを行なっています。2021年に生産したアディダス製品の10品目中6品目が、持続可能な素材で作られていると発表され、プラスチック廃棄物をリサイクルした素材を使用したり、動物性... -
【PR】回収から再販売、再生利用まで。オールユアーズが衣服を循環させ、ごみを生まない仕組み「環す(まわす)」をリリース
株式会社オールユアーズ(本社:東京都世田谷区、代表取締役:木村昌史、原康人)は、衣服を循環させ、ごみを生まない仕組み「環す(まわす)」を開始しました。 着られなくなった自社製品を回収し、修理を経て、再販売を行うことで製品寿命を伸ばし、寿命を全う...
12