先日のスローケットにつづき、冬用に暖かいルームシューズを揃えました。「Green Comfort」は、環境に配慮した素材を使ったサステナブルなものづくりをするブランドで、フェアトレードを行っています。
すっかり肌寒い季節となりました。これから冬に向けて、身の回りを暖かくするものが必要となってきます。寒い冬が訪れる前に、少しずつ衣替えをして準備を始めているなかで、スローケットを購入しました。今回購入したのは、スウェーデンで140年続[…]
以前までスリッパタイプを持っていたのですが、布でできたスリッパの底は、キッチンや洗面所で履いていると、湿って滑りやすくなるのが悩みでした。特に冬の間は、足元が冷えやすいのでルームシューズを1日中履いているので、薄手生地のスリッパは数年履いただけで、ヘタってしまいます。
今回購入した「Green Comfort」のコンフォートシューズは、衝撃吸収性を備えたやわらかい履き心地で、底部分がしっかりします。長期間履いても疲れず、ウール素材が蒸れにくくて、通気性が良いので、毎日快適にオールシーズン履けます。
それでは、今回はエシカルでサステナブルな、Green Comfortの「ウールコンフォートシューズ」について、ご紹介していきます。
Green Comfort / 1994年にデンマークで創業
Green Comfort(グリーンコンフォート)は、1994年にデンマークでHansJørgenMillnerとJesperStærmoseの二人によって創業されました。
1990年代、「多くの人々が糖尿病やリウマチなど健康上の理由によって、快適で軽量な靴を求めている」と感じた二人は、コンフォートシューズづくりを開始します。
衝撃吸収素材をソールに使い、健康上の悩みを抱えた人のために、メディカルシューズ作りからスタートしました。現在は普段の暮らしでも楽しめるように、メディカルシューズの快適な履き心地にファッション性を加えたコンフォートシューズをつくっています。
この投稿をInstagramで見る
フェアトレードによる支援
スニーカーやサンダルの取り扱いもあるGreen Comfortですが、この記事でご紹介する「ウールコンフォートシューズ」は、すべてネパールで手作りされています。フェアトレードを行ない、ネパールの女性の労働の権利と生活を守り、子供達の教育を支援しています。
生産者の生活を守る
ウールコンフォートシューズは、ネパールの工場で生産されています。この工場は、閑散期には6ヶ月仕事がない状況が続いてしまうことがあり、生産者に仕事を与えることができないことに困っていました。そこで、Green Comfortは、この工場へ定期的に発注することを約束した結果、生産者に対して継続的に、適正な賃金を支払うことが可能となりました。
女性の権利と子供の教育を守る
ネパールの女性の大多数は、教育と労働の権利・機会を確保することが難しい状況にあります。そこで、Green Comfortと工場は、女性従業員の子供たちの教育支援、育児休業の取得、交通費の支給など、様々なかたちで、従業員が快適に幸せに働ける環境づくりをしています。
Joint venture mellem Green Comfort & Comfort Felt(英語字幕あり)
持続可能な素材を使ったものづくり / コンフォートシューズ
ウールコンフォートシューズは、一つ一つ丁寧に手づくりされ、シューズで使われているウール素材は、環境に配慮した天然石鹸水を使用して洗っています。またシューズ自体の機能性や履き心地も考慮して作られています。
すべてハンドメイド
シューズをつくる全ての工程は1人の製作者によって行われ、完成します。以下の動画で、靴作りの工程をご覧いただけますが、ウールをフェルトにして木型で成形し、インソールなどを組み合わせていきます。最初から最後までの工程を、製作者の手で丁寧に行っています。
1足1足に、製作者のサインが入っている
製作者ひとりからできるシューズは、1日2足。
シューズのかかと部分には、誰が作ったのか分かるように、製作者の「サイン」が刺繍されています。作り手のぬくもりが感じられ、シューズを大切に使いたいという思いがこみ上げます。
この投稿をInstagramで見る
天然ウール100%
ネパールの工場で作られたウールを、天然石鹸水(化学物質や合成物質は使用していません。)を使って、手作業でゆっくり丁寧にシューズを作っています。手間ヒマかけて作ったシューズのフェルト生地は、ふんわりソフトに仕上がっています。
(画像▶︎購入したウール100%のコンフォートシューズ、グレー/ホワイト)
ウールは生分解性で、土に還る環境にやさしい素材。ウールは暖かいので、冬素材のイメージがありますが、吸湿性が高くて蒸れにくく、通気性が良いため、夏のシーズンでも快適に身に付けられます。さらに、ウールは撥水性があり汚れにくいのも特徴。繊維の表面が、エピキューティクルという薄い膜で覆われているので、水を弾き、シミの吸着を防いでくれます。
Green Comfortのコンフォートシューズは、素足で履いてもチクチクせず、肌あたりが柔らかくて、長時間履いても蒸れずに快適です。なにより、足をやさしく包んでくれるフェルト生地は、一度履いたらやみつきです!
Energy Sole / 衝撃吸収性に優れたインソール
Green Comfortオリジナルの「Energy Sole」というインソールは、地面からの衝撃を吸収して足の負担を軽くして、血流の流れを改善し、疲れやむくみを和らげます。
インソールの弾力性とウールの風合いが合わさり、シューズの中がフカフカしていて気持ちいいはき心地です。アウトソールは、でこぼこのラバーなので、簡単なお出かけ履きにも使用できます。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
Green Comfortのコンフォートシューズを購入することで、ネパールでシューズをつくる製作者の方々の暮らしや、その子供達の就学を支援することができます。もちろん、私たちの元には、あたたかくて素敵なシューズが届くので、お互いにハッピーです。このような「はたらき」が、自然と「エシカル消費」に繋がるんだなぁ、とつくづく感じました。
私が一番感動したポイントは、1足1足に製作者の方のサインが刺繍されていること。Green Comfort’s uldproduktion i Nepal とFeel good in styleの動画を見ていると、自分のシューズを作ってくれた人の顔と姿が思い浮かび、とっても嬉しくてやさしい気持ちになりました。ずっと大切に履いていこうと思っています。
(画像▶︎コンフォートシューズ。オリジナル布袋と一緒に送られてきました。)
洋服やバッグなどファッションを楽しむときも、社会や環境のことを配慮したエシカルなものを選ぶことができます。そういったファッションのことをエシカルファッションと言います。今回は、「エシカルファッション」についてご紹介します。エシカルフ[…]