ハギレのパッチワークブランケット

【洋服リメイク】着れなくなったセーターでブランケットを作ろう!

着れなくなったセーターとハギレを使って、「リバーシブルのパッチワーク・ブランケット」を作りました。家に溜まっていたハギレ生地複数枚と、伸びたり縮んだりしたセーター、穴があいたセーター3枚を使っています。

穴があいたり、ボロボロだったり、もう何年も着ていないセーターなどを利用して、暖かいブランケットへ生まれ変わらてみませんか?今回は、ニット生地とコットン生地のリバーシブルでできたパッチワーク・ブランケットの作り方をご紹介します。

他のページでは、服をトートバッグへとリメイクする方法を紹介しています。こちらからご覧ください。

関連記事

穴があいたり破れてしまった服を再利用する方法として、リユースや寄付を選ぶのは難しいと思います。そのため、着れなくなった服はリメイクをして再利用するのがおすすめです。今回は、まだ買って数回しか着ていない赤いワンピースに穴があいてしまっ[…]

ハンドメイドリメイクバッグ

パッチワーク・ブランケットの作り方

ハギレのパッチワークブランケット

「パッチワーク・ブランケット」は布と糸、ミシンだけで簡単にできます。布のカットは少し時間がかかるかもしれませんが、布がカットできれば直線に縫うだけです。私が今回参考にしたのは、ハンドメイド作家SunMoonさんのYoutube動画「【100均DIY】パッチワークブランケットの簡単な作り方」です。私は裏表同じサイズのカット生地を使い、紹介されているサイズよりも大きめに作りました。
それでは、ブランケットに必要な材料と作り方を見ていきましょう!

準備するもの

古着のセーター

  • 生地
今回は18cm×18cmにカットした生地を「表30枚+裏30枚=60枚」で作っています。出来上がりのサイズは、縦80cm×横96cmです。※「作り方」では、完成品はリバーシブルですが、ハギレのパッチワーク生地を表生地、ニットのパッチワーク生地を裏生地と呼んで説明しています。
着れなくなった服や古着、余りのハギレがあれば優先的に使用しましょう。
生地は作りたいブランケットのサイズ分で、好きな形にアレンジしてください。
\おすすめ裁縫箱/

作り方

1. 生地を裁断

セーターに合わせたパッチワークの型紙必要な枚数分の布をカットしていきます。古着を使う場合は、洋服をパーツごとにバラバラにして、裁断がしやすいように切り開いてからカットしましょう。
※厚紙で18cmx18cm(または好みのサイズ)の型紙を作ってチャコペンで印をつけておくと裁断しやすいです。
※ニット生地にはニット用の接着芯を貼っても良いです。

2. 生地の色・柄の組み合わせを決める

ハギレのパッチワーク配置セーターのパッチワーク配置

裁断した生地をテーブルに並べて、好きな色・柄の組み合わせを考えます。全部で6列となるように、縦5枚、横6枚ずつ計30枚使います。デザインが決まったら、忘れないように生地を順番に重ねておいたり、縫製の前に写真を撮っておくと後で確認できて便利です。

3. 縫製

① 表生地を縫い合わせていく

パッチワーク縫製
縫い代1cmで、生地を縫い合わせます。

先ほど生地を並べた組み合わせの順通りに、縦1列ごとに縫っていきます。縫い代は1cmで、中表に合わせて縫いましょう。縦列6枚の組み合わせを間違えないように確認してください。

全部で6列分作って出来上がったら、縫い代をアイロンで全て割りましょう。

② 1〜6列を縫い合わせていく

ブランケット列ごとに縫い合わせ
縫い代1cmで、1〜6列目を縫い合わせます。

1〜6列目までを1列ずつ順番に、中表にして縫い合わせていきます。縫い代は、1cmです。中表に合わせた生地と生地との切り替えの間をピンで止めると、縫い目があってズレにくくなって模様が綺麗に仕上がります。

すべての列の縫い合わせが完了したら、表から見て見るとバラバラだった四角の生地が、キレイにつながった状態になります。

パッチワーク縫い合わせ完了
1〜6列目すべての縫い合わせが完了した状態。

③ アイロンで縫い代を割る

パッチワークブランケットの裏側
縫い代をアイロンで割ります。

1〜6列目を縫いつなげたら、縫い代を全てアイロンで割っておきます。

④ 手順①〜③を繰り返して、裏生地を作る

ニットパッチワーク縫い合わせ完了
ニットの生地もすべて縫い合わせ、裏生地を完成させます。

ニットの生地も、手順①〜③と同じように生地を縫い合わせて、縫い代を割って準備します。これで、表:ハギレのパッチワークの生地と、裏:ニットのパッチワーク生地の計2枚が完成します。

⑤ 表生地と裏生地を縫い合わせる

表:ハギレのパッチワーク生地と、裏:ニットのパッチワーク生地の2枚を中表に合わせ、返し口を20cmあけて、周囲を縫い代1cmで縫います。

⑥ 角を斜めにカットする

ブランケットの角をカット
4つの角を斜めにカットします。

表生地と裏生地を中表に縫い合わせられたら、4つの角を斜めにカットすると、表に返した時にキレイに角がでます。

⑦ 生地を表に返して、ブランケットの周りを縫う

ブランケットの返し口
返し口から表に返します。

カットできたら、生地を20cmあけておいた返し口から表に返しましょう。表に返せたら、返し口の縫い代を1cmに折って、ピンで止めておき、さらにブランケットの周りもピンで止めて、ブランケットの周囲を端から5mmで縫いましょう。こうして周りを縫うことで、返し口も閉じることができます。

※裏のニット生地が重いと、表生地と離れやすくなって取り扱いにくいので、その場合は、表と裏生地のパッチワークの縫い目と縫い目のあいだ数カ所を縫い留めておくと、2枚の生地が離れなくなりますよ。

⑧ 完成!

【ハギレのパッチワーク生地側】

ハギレのパッチワークブランケット

【ニットのパッチワーク生地側】

ニットブランケット

パッチワーク・ブランケットを作った感想

今回作ったブランケットは、表がコットン、裏がニット生地なので、夏は冷房対策のひざ掛けとして、冬は寒さで冷えた体を温めるブランケットとして、気温や体調に合わせてオールシーズン使えます。完成までにかかった時間は、2〜3時間程度でした。最初にパッチワークの生地を裁断するのに少し時間がかかりますが、カットしてしまえば、あとは直線に縫うだけなので、とても簡単です。

材料については余り布と着れなくなった服、そして糸も家にあったものを使ったので、材料費はかかりませんでした。皆さんも、なるべく家にあるものを工夫・活用して、ハンドメイドを楽しんでいただけたら嬉しいです。

関連記事

購入した服は、長く着続けることが理想です。しかし、年齢や体型の変化で、どうしても着続けることが難しくなった衣類、皆さんもお持ちではないでしょうか?学生時代など十数年前に購入した服の中には、今の年齢で着るには丈が短い、色が派手、サイズが合わな[…]

ハンガーラックにかかったセーター
関連記事

今回は、手づくりのぬくもり溢れる「ダーニング」という繕い方をご紹介します。ダーニングは、服や布製品にあいた穴やほつれた箇所に、好きな布や糸をつかってデザインしたり、自由にアレンジして楽しむ刺繍のような「見せるお直し」です。生地を[…]

ダーニングで使う道具のセット


グリーンパン
フッ素樹脂を使わない、安全安心なフライパン。人体や環境に及ぼす化学物資は一切含まれていません。グリーンパンは、世界初のフッ素樹脂を使わないノンスティックのフライパンを開発したベルギーのブランドです。
【グリーンパン】ご購入はこちら
>HAKOBU LIVING

HAKOBU LIVING

やさしい暮らしのヒントをお届けします。