キッチン– tag –
-
ゆで卵の殻をきれいに剥く方法!簡単つるっと道具不要でできる
ゆで卵は、サラダやお弁当の彩り、卵サンドイッチやタルタルソースの材料と、さまざまな活用方法がある便利な食材です。 しかし、「素手で殻をきれいに剥くのは難しい」「白身が殻に付いてボコボコになってしまう」など、面倒に感じる方は多いのではないで... -
瓶の煮沸消毒のやり方を解説! / 空き瓶は捨てずに再利用しよう
ジャムや調味料の入っていた瓶を「煮沸消毒する方法」を紹介します。空き瓶は捨てずに取っておくと、自家製ジャムやスパイス入れなど保存容器として使えるので何かと便利です。ただし、再利用するには殺菌しておく必要がありますので、今回ご紹介する煮沸... -
お米には唐辛子を入れて保存しよう!/ 唐辛子の効果と使い方
お米を正しく保存していないと、虫がわいてしまうことがあります。実はスーパーで簡単に手に入る「唐辛子(鷹の爪)」を米びつの中に入れるだけで、虫の予防をすることができます。 この記事では、「お米の防虫対策」や「お米に適切な保存方法」などをご紹... -
中川政七商店「かや織ふきん」が台拭きにおすすめな理由【5選】
今回は、中川政七商店の「かや織ふきん」を紹介します。かや織ふきんは丈夫で速乾性と吸水性が良いので、台ふきんとして使うのに適しています。やわらかくて手触りがよくて色柄も可愛らしいものが多いので、台所に1枚置いておくだけでキッチンまわりが華や... -
プラスチックフリー保存容器 9選 / シリコーン、ホーロー、ガラスなど
プラスチック保存容器を使っていて、油汚れが落ちにくいと感じたことはありませんか?実はプラスチックには油を吸収しやすいという性質があるため、洗っても落ちにくいのです。またプラスチック容器は食材のニオイや色がつきやすく、加熱しすぎると溶けた... -
おすすめキッチン布巾4選 / かや織、セルロース、びわこふきん
今回は、食器やテーブルを拭くのに欠かせない「ふきん」の台拭きと食器拭きをご紹介します。 日常的に良くつかうものなので、吸水性と速乾性が高くて使いやすいことは勿論のこと、土に還る『天然繊維であること』『なんども洗って繰り返し使えること』とい... -
コーヒーをサステナブルに淹れる方法 / おすすめの道具 3選
コーヒーの淹れ方には、ドリップやフレンチプレス、コーヒーマシンを使うといった様々な方法があります。しかし、使い捨ての個包装のドリップバッグタイプやカプセル式のコーヒーマシン、ペーパードリップを使用した場合、コーヒーを飲むたびに必ずゴミが... -
エコストア / 量り売りの環境にやさしい洗剤とおすすめ商品4選
一般的に販売されている「洗たく用・食器用洗剤の容器」は、プラスチック製がほとんどです。同じように詰め替え用容器も、プラスチック製のものが多く出回っています。 「どうしたらプラスチック・ゴミを減らすことができるのか」という悩みを解決してくれ... -
天然素材「まな板」おすすめ3選 / 脱プラ・キッチン用品
環境にやさしい「まな板」をご紹介します。天然素材のまな板は、お手入れをきちんとすればプラスチックのまな板に比べて数年長持ちするのが特徴です。プラスチック製のまな板は、お手頃な値段で手に入れることができますが、『エシカル』と『サステナブル... -
【スポンジ編】エシカルなキッチン用品 / 環境にやさしいものを選ぼう
毎日使うキッチン用品。日常に欠かせないキッチン用品だからこそ、エシカルでサステナブルなものを選びたいですよね。使用頻度が高いぶん、モノによっては買い替えが必要になる機会も多いと思います。生分解性の天然繊維でできた「環境にやさしい製品」を...
12