-
クエン酸リンスの効果と作り方 / 環境にやさしいヘアケア方法
「クエン酸リンス」は天然素材のクエン酸をリンスとして使うので、環境にやさしいヘアケア方法です。天然成分だけで作ることができるので、髪や頭皮にも優しくて、敏感肌の方も安心して使うことができます。 水質汚染の最大の原因は生活排水と言われていて... -
静電気は素材の組み合わせで対策できる!綿がおすすめの理由とは?
冬になると悩まされる静電気。セーターを脱いだらパチっとして驚いたり、スカートが足にまとわりついて不快だったいう経験はありませんか?乾燥した季節に発生する静電気は、服の素材の組み合わせ方次第で、改善することができます。素材の中でもコットン... -
みかんの皮は捨てないで活用しよう!掃除・お風呂での使い方
冬になると「こたつでみかん」を食べたくなるほど、冬はみかんが欠かせません。みかんの実だけ食べて皮は捨ててしまっているという方、意外と多いのではないでしょうか?実はみかんの皮は、掃除やお風呂の入浴剤として活用することができるので、捨ててし... -
大掃除におすすめ!エシカル掃除グッズ&掃除方法を紹介
気持ちよく新年を迎えるために行われる、年末の大掃除。 今回は、1年間に溜まったホコリや汚れをキレイにするための「おすすめのエシカル掃除グッズ」と「サステナブルな洗剤、主に重曹とクエン酸を使った掃除方法」をまとめています。大掃除に取り入れて... -
大切な人にプレゼントしたい!「サステナブルな冬小物」おすすめ13選
これからの寒い季節に活躍する「サステナブルな冬小物」をご紹介します。温めたい体の部位によって使うアイテムが異なりますので、今回はカテゴリーをマフラー、ニット帽、手袋、ルームシューズ、ひざ掛けに分け、各ブランドの『エシカル、サステナブルな... -
第3の生理用品おすすめ12選 / 月経カップ、吸水ショーツなど
毎月くる生理。今回は環境にやさしくて経済的で、生理期間中が少しでもラクになるような「使い捨てない第3の生理用品」をご紹介します。使い捨ての生理用品は、買い足す必要があるのでお金がかかり、ほとんどの生理用品はプラスチック製なので使い終えたら... -
エシカル商品を選ぶ6つのポイント!JEIエシカル基準やおすすめエシカルアイテムも紹介
昨今では「エシカル」が注目がされ始め、エシカルウォッシュのようにエシカルに取り組んでいるように見せかけて、実際にはそうではない偽りのエシカル商品や、本当にエシカル商品なのか不明なものが増えています。その他にもエシカル消費がSDGs目標12「つ... -
湯シャンの効果とやり方 / 環境にやさしい方法で髪を乾燥から守る!
「湯シャン」は、環境に優しい洗髪方法です。湯シャンをすることで、乾燥した頭皮や髪が原因で起こる様々な悩みも改善してくれます。 水質汚染の最大の原因は、生活排水と言われているのですが、私たちが調理で使う油や調味料、食べ残しのスープや飲み物、... -
洗濯ネットには「オーガニックコットン袋」を選ぼう!おすすめの洗濯ネット5選と使い方・ポイントも解説
世界の海洋に放出されたマイクロプラスチックのうち約35%が、私たちが洗濯した合成繊維の衣類から流出し、海を汚染しています。衣料品の約60%が合成繊維(ポリエステル、ナイロン、アクリルなど)と言われているため、マイクロプラスチックを減らすには... -
【インタビュー】農薬不使用野菜で創る、野菜菓子専門店『ATELIER SHIN.』代表 大廣真哉さん
このシリーズでは、エシカルな活動をしている方々をインタビューし、ご紹介していきます。エシカルに取り組む方々のことを知っていただき、ご自身の活動の励みや、ライフスタイルにエシカルを取り入れるきっかけとして頂けたら嬉しいです。 第3回目は、ATE...